上部内視鏡検査は細いスコープを鼻あるいは口から入れて、直接食道・胃・十二指腸の中を観察する検査です。胃がん・食道がんがないか、ピロリ菌に感染していないかなどを診断する検査です。異常が疑われた場合には粘膜の一部を採取する組織検査も同時に行います。

経鼻用のスコープは先端が5.8mmと非常に細くて軟らかいため鼻から入れることができます。鼻から入れるとスコープの先端が舌の奥を強く押さないで入っていくので、オエッとなる嘔吐反射が抑えられるため最も苦痛の少ない検査方法です。
富士フイルム社製の最新鋭の経鼻用スコープは極細径にもかかわらず、視野が広く明るく、非常に画像がきれいです。精度の高い検査を苦痛が少なく受けることが可能となり、多くの方におすすめできます。
検査前に麻酔ゼリーを塗布した細いチューブを鼻に入れてみてスコープが通るかを確認します。いきなりスコープを鼻に入れませんので安心してください。
鼻が狭くてスコープが通らない方は、そのまま口からの挿入に切り替えます。
またいくら経鼻内視鏡でも喉や鼻が敏感な方は苦痛がある場合も少なくありません。その場合には鎮静剤の使用をおすすめしています。

従来の太さのスコープを口から入れて検査する方法です。このスコープには画像を拡大できる機能がついており、胃や食道で異常が疑われた所をズームアップして観察できるため最も精度の高い検査が可能です。胃がんや食道がんのリスクが高い方にはこちらの検査をおすすめすることがあります。
太いスコープを口から入れるため、スコープが喉を通る時の苦痛は強くなりますので、ほとんどの場合鎮静剤を十分に使用して眠ったような状態で施行しております。
尚、経鼻用の細いスコープを口から挿入する場合もあります。

お電話で予約してください。当院初診の方は検査の事前に外来を受診していただく場合があります。
※ 検査が午後からの方は少し内容が変わります。
② 鎮静剤を使用する方
検査後休養してもらいます(30分~1時間)。休養後結果を説明します。(院内滞在が約1時間~2時間半)
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 
| 午前 | 内視鏡検査(上部)09:00 ~ 12:00 | 
|---|---|
| 午後 | 内視鏡検査(上部・下部)13:30 ~ 15:30 | 
| 外来(胃腸科・内科)16:00 ~ 17:00 | 
大腸内視鏡検査予約状況
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 - | 2 - | 3 - | 4 - | 5 - | ||
| 6 - | 7 - | 8 - 休診 | 9 - | 10 - | 11 - | 12 - | 
| 13 - スポーツの日 | 14 - | 15 - | 16 - | 17 - | 18 - | 19 - | 
| 20 - | 21 - | 22 - | 23 - | 24 - | 25 - | 26 - | 
| 27 × | 28 × | 29 - | 30 - 横山学会 | 31 - 横山学会 | 
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 - | 2 - | |||||
| 3 - 文化の日 | 4 × | 5 - | 6 × | 7 × | 8 - | 9 - | 
| 10 × | 11 × | 12 - | 13 - 休診日 | 14 × | 15 - 七五三 | 16 - | 
| 17 × | 18 × | 19 - | 20 × | 21 | 22 - | 23 - 勤労感謝の日 | 
| 24 - 勤労感謝の日 振替休日 | 25 × | 26 - | 27 | 28 × | 29 - | 30 - | 
〇:余裕あり △:残わずか ×:予約一杯 -:予約不可
 
            ※よくお寄せいただくご質問とその答えをまとめております。お問い合わせの前に、ご一読ください。>よくある質問